まあ宴にも出てないようなやつが語るのはおこがましいのですが。

仙台宴の上位陣の方々のデッキレシピが公開されましたね。

何より驚いたのは魏が結果を出していること。

そして、デッキを見ても何が強いのか、ピンときませんでした。

やはり上位の方々はレベルが違う!

とりあえずコピーしてみて、少しでも学ぶことがあればいいなと思っております。

次に気がついたのはスタンダード系デッキが多かったということ。

覚醒呉だろうが、覚醒魏だろうが、特化というよりはスタンダードな基本型デッキにその要素を足したというような形でした。

基本的にはカードゲームは特化が強いと思っていたので、目からウロコでした。

特にこのカードゲームはテーマ型、いわゆるデザイナーズデッキが多いような気がするので、そのような発想すらもてなかったです。

遊戯王後期の弊害でしょうか。

ルール上場に同じカードが複数枚置けないので、強いカードをピンで多く挿し、ほんとに必要なカードだけ、複数枚積んだ方が良いみたいですね。

解ってはいたのですが、コレまではそこまでの踏ん切りがつきませんでした。

とりあえず、魏、呉に関しては大幅に変更してみたいと思います。


余談。

SP2ってまた数量限定なのでしょうか?

ずっとあってほしいなぁ。
依然調整中です。現在は張承陸績型で試しています。

やはり少し不安定ですが、手札数は安定します。

ですが、乱舞蜀の劣化呉といったかんじです。

いまいちすっきりしません。

ところで話は変わりますが、この間貫通蜀と対戦しました。

こっちはもちろん覚醒呉で。

結果は1勝1敗でしたが、正直差を感じました。

相手も未完成のデッキだったのですが、陽動→張飛がめちゃ強い!

したいことさせてもらえないです。

こっちに槍術は刺さるのに、わざわざ入れてるこっちの槍術は無駄。

下級疲弊させたところで、キーカードは張飛と陽動だけなので無駄。

孫策先出しでも後出しでも辛い状況になります。

たぶん馬超でも同じ形になるかと。

弱点という弱点は今のところサーチが少ないということくらい。

相手は貫通特化でしたが、下級をドローの王悦やら糜竺劉備やらにすればそれも補えるかと。

しかもドローに関しては他にも探せば何かあるかもしれません。

馬謖入れて、貫通特化も面白いかも知れません。

今のところ6弾張飛を相手にしたとき楽に戦えそうなのはぱっと思いつくのは焼き呉くらいですかね。

今回のトップメタは蜀スタンに6弾張飛、陽動をプラスしたデッキになるかもしれませんね。

まぁ快進撃も決して弱いわけではないので、頑張ってみたいと思います。

ところで、王佐で全裏とも戦ったのですが、ぼこぼこにされました。

魏は覚醒か伏兵にしたほうがよさそうですね。


余談。

どうやらSP2の情報が漏れたみたいですね。

黄巾導師やら糜竺の再録もあるみたいです。

買って損をするようなパックではないみたいなので、すごく良かったです。

SP1の悪夢を忘れない。

終わり。
とりあえず一通りそろったので組んでみました。

リストは安定してから書きます。

現在、下級ですごく悩んでいます。

呉はこれまで使っていなかったので、よく使われているカードしか知らなくて・・・

今のところ、6弾小喬以外のサーチをどうするかと、序盤の弱さ、戦闘計略の枚数、タッチ蜀はどうするか、で悩んでいます。

正直戦闘計略に関しては、孫策を使っていると後半は回りが良くない限りは使えないので、減らしたほうが良いかと考えています。

タッチ蜀は現在優秀な外交が多いこともあり、一応槍術2枚と5弾呉国太、あとは外交兵隊をタッチ蜀用に入れております。
他にも外交が居るとはいえ、中途半端ですね。

序盤の弱さに関しては、半ばあきらめています。
乱舞蜀ですら、糜芳、王悦、馬姫等、馬超までの攻撃手段もあるのですが、このデッキに関しては全くといって良いほどないです。
しかも周瑜すらブロックも怖くてできないという始末。

サーチは今数パターン考えていて、PR大喬、2弾周姫コンボでひっぱる、張紘張昭を使う、張承陸績で掘り返す、諸葛恪でキャントリップをひっぱってくるandキャントリップ積みまくり、というのを考えています。
どれも一長一短で、よくも悪くも微妙です。

●PR大喬、2弾周姫
孫策、周瑜、黄蓋どれもサーチ可能だが、周姫が連撃できないと厳しい。
できたとしてもデッキに帰ってチャンプ要員が減る。
しかも連撃を使うと手札への負担が大きい。
張承も入れて、大喬のアシストができる。
多分爆発力は一番あります。
自分が先攻で相手が1ターン目1コスを出していない場合は決まりますね。

●張紘張昭
ピンポイント孫策サーチ。
ただし二枚とも2コス1000。
どっちか1コスなら・・・。
しかも張紘は使う意味合いが薄いので、ほぼ出す順が確定しています。
微妙。

●張承陸績
張承だけでもかなり優秀なので、無理に陸績を使う必要はないかもしれません。
ただやはり確定で引けるのは便利です。
戦闘計略もある程度増やせるので、反計でのドローも狙えます。
キャントリップを数枚入れて、国力あまったときに使うのもいいかも。
ただ決して直接サーチではないので、サーチ能力でいうと当然上二つには劣ります。
が、汎用性はこちらが上です。

●諸葛恪キャントリップ
ネタレベル。
序盤で負けます。
多分覚醒まで持ちません。
ただ陽動作戦が強いので、危機の察知が微妙に選択肢に入ってきてます。
なのでワンチャン?・・・ねーな。
大体危機の察知入れるなら張承陸績の方でも入ります。

こんなかんじです。

とにかく周瑜が引けないとジリ貧なので、正直一番上が一番魅力的ですね。

現実味があるかどうかはさておき。

本当に呉のマイナーカードや下級陣について全く知らないので、誰か知ってる人いたらおしえてくだしぃ。


デッキ全体を見ると、動き的にはほとんど乱舞蜀と変わりません。

比較すると、

●乱舞蜀
ドローが輜重、王悦、諸葛亮でラクに行える。
序盤もある程度戦える。
馬良という安定サーチが居る、しかし武力1000なので焼かれると辛い。
馬超連撃が強い。
ただし返しに弱く、馬超出して1~2ターンで決めなければしんどい。
でも布陣再編という優秀な回収カードもある。

●覚醒呉
純粋なドロー要員は少ない。
序盤が辛い、知る限り武闘派がほぼ居ない。
ていうかサーチしていかないとまずい。
小喬という安定サーチが居る、しかもcip能力。
周瑜がキーマンなのだが、個別のサーチがない。
しかし2500なので、焼かれにくい。
覚醒孫策が強い。
ただし手札管理が大変で、戦闘計略がほぼ使えない。
でももし、序盤で趙姫が出せていれば、手札は安泰。
ST潘璋と4弾朱治が居れば爆アドの可能性も。
孫策維持できず撤退すると、ほぼ負け。

まあ用は

乱舞は序盤も安定感あるけど、馬超で決めなければきつい。

覚醒は序盤はきついけど、決まれば相手は焼け野原。

ってことです。

いろいろえらそうに書きましたが、何も解っていません。

誰かアドバイスください。



余談。

断金にこだわってたけど、城壁呉とか焼き呉とかに快進撃入れるのはどうなんだろうか?

ST潘璋の関係で焼き呉とか城壁呉はドロー優秀だし、焼きの方には周瑜入るし、溜め計入るし、PR大喬とか6弾小喬とかつかえるもんね。

まぁそうなると黄蓋は入らないし、当然6弾周瑜も使えないんだけどね。

どうなんだろうか。

あと話しそれるけど、個人的には貫通蜀すごい強いと思います。

奇襲いないから焼きに弱そうだけど。

おわり。
まぁ今弾でのトップメタ候補です。

それは関係なくAC時代に快進撃を使っていたこともあり、組みたいと思っています。

ただ、メインは魏ですので、下級とかなに入れて良いのか全く解りません。

どうしたことやら。

また組めたらリストアップしてみます。
まぁですよね。ってな内容。

6弾は放置みたいです。

やはり、過去のカードは切り捨てていく模様。

ブログを書いたその日の午後に発表されたのですが、五虎将は死滅しました。

もし見ていただけている方がいれば、詳細は公式を見てください。

まあ知ってると思いますが。

問題は魏の制限解除。

昨日も書いたとおり、メインは魏ですので、大変気になります。

王佐、登用ガン済みで軍師もたくさん入れて、伏兵デッキとかも面白いと思います。

公式対戦でも似たようなことやってましたし。

普通のデッキでは、王佐と登用、どっちを選ぶか悩ましいところですね。

序盤の動きを阻害しなく、一枚で動けるが、マナを確定で消費し、動く枚数が少ない登用。

序盤はある程度固定され、複数毎そろわないと使えないが、複数毎とシナジーし、デッキを大きく掘り返せる王佐。

一長一短ですね。

王佐はさらに武力1000メンツを焼かれるとしんどいです。

ほんとに考えさせられますね。

まぁ考えたところで、6弾軸にはかなわないのでしょうけど。

PT高順とかも強かったですね。

導師つけて無双連撃か、覚醒か悩ましいところです。

陳宮も優秀ですし。

とりあえず早く6弾の制限入れて、環境を安定させてほしいです。
来週発売です。

秋葉原では体験会もやるみたいです。

様子見していた人たちは始め時ですね。

正直6弾はコレまでのカード切り捨てるレベルで強いと思われるので、ここでお金多少かけて始めれば、一気にトップメタ組めちゃう可能性も大です。

制限等もあるので、はっきりとはいえませんが、マジで今のところ、今までのカードなんだったんだろう?って感じですね。

正直、この弾で離れる方もいるかと思います。

三国志大戦好きならまだしも、TCG好きで変り種やりたかった、みたいな人は正直辞め時ですしね。

SEGA TOYSの方からコロッサスオーダーも出ましたし、TCG好きでやっている方はそちらに移っても良いのではないでしょうか。

ルールも個性的で面白そうですしね。

萌え豚専用の青が強いのはどうかと思いますが。

話を三国志大戦に戻しますが、現環境としては、五虎将というソリティア系デッキが強いという問題が起きています。

何かしら制限は設けられると思いますが、コレがもし制限されないのなら、カードゲームとして、もうすでに末期となりますので、自分もコロッサスに写ろうと思っています。

あとは6弾環境ですが、使ってみないと解らない+制限がどうなるかわからないのですが、今のところ快進撃孫策軸がヤバ目です。

五虎将とは違い、一応相手に干渉する点は多いのですが、そろってしまえば焼け野原、しかも超優秀なサーチカードが存在するという始末です。

全体を見ていえることなのですが、このカードゲームは縦に伸ばしていくという販売方法が顕著です。

どういうことかというと、いわゆる新弾のたびに強カードを出して、それに群がらせるということです。

プレイヤーが少ないカードゲームだから、パックを売るためには、仕方ないのかもしれませんが。

ルールの性質上、今のところ3色以上の混色が難しく、色がはっきりと分かれていて、どこかの国1強になるというのはあってはならないのですが、それは上手く回避できています、が、しかし横への伸び(複数のデッキパターンを組むことが出来る)が薄く、新弾で追加されたテーマが強い、ということになってしまっています。

よって結局は、大会で活躍できるデッキは新弾で優遇された2~3タイプのデッキ、ということになっています。

まぁトップメタ、その他強デッキが二つ程度というのは、TCGとしては普通のことなのですが、コレは三国志をテーマにしたTCGです。

ある程度の国や武将に思い入れがある人が多いと思いますので、本来は、どの弾のどの武将(ある程度有名な)がメインであれば、戦えるようにしてほしかったですね。

パックの発売頻度も早いので、トップメタを追いかけている方は、お財布にも優しくないですし、5弾時点での大きな大会もなく、ホント5弾はヘタ撃つと完全に無駄なパックとなってしまいました。

そろそろ何が言いたいのか分からなくなってきました。

用は、6弾つえー、5弾意味ねー、俺の好きなデッキ弱ぇーってことです。

でもまぁ、SEGAの素晴らしい制限改訂を期待して、初期のデッキも新弾でサポート追加で戦えるようになることを祈っています。



余談。

そういえば魏があまり強くないと思うのですが、どうなんでしょうか?

某掲示板ではよく魏が弱いわけねーじゃんといわれているのですが、環境的にも槍術訓練の一番刺さり、得意のドローもメタられ、キーカードもさっさと焼かれるような状態で強い気がしないのですが・・・

もちろん、ドローが豊富という時点でTCG的に見ると絶対強いし、安定感は半端ないと思うのですが、環境があまりにも壁な気がします。

用は、普通に考えたら強いデッキのはずなんだけど、今の環境から見ると相対的に弱い、ということです。

どうなんでしょうね。

実は前回挙げたデッキは泣斬馬謖型馬超デッキでしたが、メインは魏なんです。

身内とやっていて、勝率4割くらいなので、ホントに強い気がしないんですよね。

ちなみに王佐スタンダードです。

俺のプレイングが悪いのか、デッキ構築が悪いのか、やっぱり環境が悪いのか。

ホント相性のいいはずの呉とやっていて、諸葛謹出てきたときとか、槍術飛んできたときとかにはげんなりします。

ちなみに

対蜀→槍術はもちろん姜維での曹仁無効や長槍等勝てる気がしない。
     5弾馬超型に対しても荀彧使っていたら、曹仁が4500に到達していないことが多く、
     序盤はお互い準備なので、何も出来ずしんどい。

対呉→上でも言ったとおり、謹がしんどすぎる。
     タッチ蜀が可能で、槍術が使える。
     5弾曹操には奇襲がないので、普通に焼かれる。
     城壁呉以外でも荀彧が焼かれてジリ貧。

対群→序盤システム武将が多いのをいいことに殴られ放題。
     で導師で終わり。
     それでも一番相手にしやすいかもしれない。
     馬騰は防ぎやすいし。

対漢→文醜がどうにもならん。
     並べられると相手の方が強いし。
     荀彧並べてる間に、劉備無双連撃されるともうジリ貧。


では。
参加人数5人。
3人で乗り込んだので他のお二方には少し悪いことをした気がします。

一戦目
相手・群

身内でした。
後攻初手事故で、武将が姜維、関索、馬姫だけでした。
相手が群だったので、引いた糜芳に輜重兵つけてどうにかしました。
結局泣斬馬謖も出来ず、下級ごり押しで勝利。
最後は馬良で無双連撃しました。

二戦目
相手・蜀
女の子デッキな方でした。
序盤糜芳+輜重兵攻め。
中盤で泣斬馬謖成功。
相手の方が王悦に侍女をつけていて、気がつかず糜芳で攻撃、凡ミスで糜芳を失う。
ただ、大量のハンドの中に馬超&6コス張飛がいたので、張飛出して、どうにかしました。
相手が下級中心のデッキだったので、思い切り張飛が刺さり、勝利。
馬超も暴れました。

三戦目
相手・漢
身内でした。
相手の事故もあり、動きたい放題。
泣斬馬謖、ここにいるぞ!からの馬良効果等、やりたいこと全部できました。
後は馬超で無双連撃して終わり。
下級で一気に城壁削りました。


以上。
一応優勝しましたが、このデッキが苦手であろうデッキに当たらなかったので、このデッキの強さはよくわかりませんでした。
制覇カードはちょっとうれしかったですが、みんな個性あるデッキの中、なんかガチデッキみたいで恥ずかしかったです。
泣斬馬謖とここにいるぞ!したいだけのふざけたデッキのはずだったんですけどね。
最近始めました。
とりあえずデッキレシビ。
蜀5弾馬超デッキです。

武将
1コス
王甫×1
李恢×1
諸葛鈴×1

2コス
馬良×4
糜芳×3
王桃×1
廖化×1

3コス
王悦×4
馬謖×3
祝融×1
陳登×1

4コス
馬姫×3
馬岱×2
馬雲騄×1
陳到×1

5コス
関索×2
魏延×1
姜維×1

6コス
馬超×4
張飛×1

計略
1コス
槍術訓練×2
瀬戸際の攻防×2
布陣再編×2
3コス
武神の気迫×2
4コス
老黄忠の勇×2

兵隊
2コス
蜀輜重兵×4

なんか迷走してへんなバランスになりました。
焼き系のデッキに当たったら土下座ですね。
焼き土下座。

意外とですが、回ります。
まぁ今のところ、身内でしかやってないので強さの程は全く見えてきませんが。
大会ランカーのレシピなんか見てたら、このデッキとは構成全然違うし、やっぱり弱いんだろうか…
弱い気がします。
たまたまこのブログ見て、たまたま三国志大戦TCGやってるよ!って方がいらっしゃれば、評価の程をお願いします。

明後日ショップ大会出ますので、どうせ弱さはそこで判明するんですけどね。
結果報告します。


余談。
ここにいるぞ!は楽しいので、4積んで事故らないデッキが組みたいです。
始めました。

オンラインでやりたいけど、一緒にやってくれる身内がいません。

スカイプで一緒にやってくれる人求む!

まあこんなとこに書いても仕方ないけど。

あと前回書いたカードゲームの件ですが、ギンタさん最強ゲーでした。

謎の育てて殴りあいゲー。

最近のカードゲームはルールがメーカーごとに確立してきているので、まったく知らないルールというのは面白かったです。

穴だらけのルールでしたけどね。
びっくりするほどカード買って来たよ
メルヘブンのオフィシャルカードゲームです

アームバトルなんちゃら

2弾 36パック

3弾 58パック

4弾 34パック

6弾 70パック

リング付き1弾 15パック

ベストオブリングパック 18パック

計231パック+スターター二つ。

なんパックかあけちゃったので、正しい数がわかってませんが、大体こんなもんでした。

コレで2780円です。

やっす。

まあ開けたり遊んだりしてからもっかい書きたいと思います。


ろくなことにならないだろうなと思っていたのですが。

完璧でした。

今3話を見終えたところなのですが、まだ鳥肌たってます。

びっくりした。

3話ザコ戦で戦闘BGM違うの入ってるなーと思った矢先、ペルソナチェンジからの戦闘BGM!

もう完璧すぎて、鳥肌と共にマジ泣きしました。

キモイこと書いてるのはわかってるだけど、泣いたもんは仕方ない。

いやーびびったね。

絶対最後まで見ます。

やっぱ原作に忠実かつアニメでしか出来ないことをやってくれるっていいね。

最高やで。

終わり。
こんなに長期間更新しなかったのは久しぶりかも知れない。

まぁ夏休みですよ。

超暇。

バイトいっぱいするけどね。

家でだらだらも悪くないよね。

まぁなんや。

ひまや。

絵でも描きますかな。

終わり。


余談。

君に届けのコミックとか高校デビューのコミックとか別冊マーガレットとか買いました。

以前、ピュアすぎてつらいとか言ってましたが、なれました。

なれって怖い。

それにしても、最近面白いマンガに出会わなさすぎで、少女マンガに逃げてる気がする。

なんかねーかなー。
今はまってます。

ちょっと子供達には高めのホビーかなと思いましたが、大人な俺は容赦なく買います。

小学生の弟と一緒にプレイしています。

公式大会のルールとかマジ子供には無理ですね。

まともなデッキ組もうと思ったら、確実に1万近くいるし。

でも面白いんですよね。

まさに現代風チェス+運。

スターターのフィギュアが全部三つずつ欲しいです。

どうしろって言うんだ・・・。

スターターのフィギュア強いんだよ!

汚い売り方です。

ゲームが楽しいので帳消しですが。

あとデザイナーのブログなんですけど、新しいフィギュア紹介したり、詰めバトブレ作ってくれるのはうれしいのですが、アニメネタとかゲームネタとかはさむのが大変不快です。

その辺の中学生のブログじゃないんだから。

仮にもクリエイターなら、自分で一般人にネタとして話されるものを作って欲しいものです。

応援してます。

特に最近の更新でも言ってた、これからゲームをインフレさせる気は無い。というところに大変好感を持ちました。

子供達に受けつつ、インフレさせないのはかなり難しいと思うので、頑張ってください。

あとスターターのフィギュアどうにかガチャ辺りで再録してください。

お願いします。



後半がデザイナーさんへのメッセージみたいになっちゃった。

とりあえずみんなも、バトルブレイク買って、ブレイクゥーアウトォ!


余談

大会金賞プロモのトカゲ弓兵ゴールド強くね?

射程3が自動効果とか。

しかもコスト3でしょ?

後半削りに来たワンオブナインとかいちころじゃん。
きたよ。

待ちに待った新作小説。

この人の話は完全に小説向きだからなぁ。

かったのですがまだ読んでません。

雨月物語というのを読んでから読みたいと思います。

というか帯がウザカッタです。

僕は友達が少ないの作者が絶賛!見たいな事書いてたのですが、絶対そいつの方が格下小説家でしょうが。

あんなクソ小説の作者が絶賛しても売りになんないです。

とりあえず大事に大事に読みたいと思います。

帯は捨てるけど。
練習してますが。

一向に上手くいきません。

まだラセタワーも成功してないのに、挑戦したのが間違いだったのでしょうか。

くそう。

でも最近超速スピナー手に入れたこともありヨーヨー熱は冷めません。

あれ読んでるとループ系のトリックもしたくなるね。

バーティカルとか特に。

出来ないけど。

とりあえずこっちはダブルループを目指しますか。

頑張ろう。
今月入っていろいろ忙しい。

やっとそろそろ一息だけど。

おもに風邪ひいたのが痛かった。

今も治ってない。

喉が痛すぎる。

頭に響く。

頭も痛くなる。

あごに響く。

あごも痛くなる。

奥歯に響く。

奥歯も痛くなる。←今ここ

歯医者も行かないとな…。

で、今は君に届け見てます。

アニメ版。

ピュアすぎて、見ててつらいです。

はずい。

こんなのを嬉々として見れる人たちマジですごい。

すごいなぁ。
無駄遣いがかなり多いです。

バイトで結構稼いでるから調子乗ってるかも。

出来るだけ自制していきたいです。

しかし俺の物欲やばいですね。

もう病気の域だ・・・。

どうしようか。

とりあえず食べ物削って、カードをほぼシングル買いのみにしよう。

カード止めるって言えないのがだめなとこなんだろうなぁ。

あと1円単位で節約を意識していきたいです。
小説家さんです。

最近はまりました。

本屋で適当に買った小説の中の1冊だったのですが、すごく読みやすく一気に読みきってしまいました。

コレまで作家さんで本を選ぶという習慣がなかったので、その人の本だからという理由で本を買ったのは初めてでした。

今のところ短編集を含む3冊を読んだのですが、どれも内容はいつもの俺なら馬鹿にしそうな感じの、若干スイーツ?みたいな物で、普通なら絶対途中で投げてるはずなのですが、なぜかそういう嫌味な部分が出ない文章で、すっきりと素直に読めてしまいました。

オススメです。
おわりましたねー。

久しぶりにアニメを放送追いかけながら全部見ました。

放送追いかけながら見たのは夏目以来でした。

伊藤かな恵のEDは買おうと思います。
GS限定デザイン2種出ましたね。

フューリーが欲しかったのですが、ジャーニーしか買えませんでした。

というか友達に頼んでいて、友達がハッスルしてジャーニーは確保してくれました。

ありがとうございますぅ。

フューリーは即売り切れたそうですね。

俺に仕事さえなければ・・・。

そうなると買う金がないわけですけど。

仕方ないですね。

裸足めがねっこだもんなぁ。

売れるよね。



追記。

そういえばもう2.0は安定してきました。

ただすごい疲れます。

そりゃもうマッスルいるよね。

ただラセタワーにはまだ遠そうです。

1 2 3 4 5 6 7 8 >

 
晶

お気に入り日記の更新

最新のコメント

この日記について

日記内を検索